15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

生駒市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第3号) 本文 開催日:2022年12月06日

というのは、お答えいただいたのはいずれも給付金とかの経済的支援に関するものだと思うんですけれども、そうではなくて、冒頭に挙げたような高齢者だとか障がい者だとか、例えば児童養護施設の退所者だとかDV被害者とか、要は住宅の貸し渋りに遭う可能性が高くて、家賃を払えない以前の問題ですね。

桜井市議会 2018-06-19 平成30年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2018年06月19日

待機児童につきましては、退所者があったときに入所いただいております。  なお、城島学童保育所につきましては、当初の申し込みの段階で定数を超えておりましたので、指定管理者また保護者と協議し、それぞれの協力をいただき、7月より現在の待機児童全員受け入れる予定となっております。  以上です。

奈良市議会 2017-12-05 12月05日-03号

次に、この状況を踏まえて、部としての考え方についてでございますが、次期第7期の計画での施設整備につきましては、3年間の新規の申込者数と退所者数等の見込みを精査した上で、施設整備必要性について見きわめてまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○副議長三浦教次君) 環境部長。   (環境部長 山村栄之君 登壇) ◎環境部長山村栄之君) 森岡議員の御質問にお答えいたします。 

香芝市議会 2014-09-25 09月25日-03号

教育部次長村中義男君) 五位堂真美ヶ丘西、この2校につきましては、2学期も引き続きましてその教室を活用させていただいた部分、また退所者が出た関係で入所できたという部分もございます。そういうところで五位堂真美ヶ丘西につきましては、2学期も引き続いて入所はしていただいております。二上につきましては、まだ待機が出ている状況でございます。 ○議長森井常夫君) 池田英子君。

香芝市議会 2014-03-18 03月18日-03号

教育部次長村中義男君) 現在、待機をお願いしている児童入所につきましては、原則といたしましては学童に退所者が出れば早急に連絡を入れ、入所いただく取り組みを行っております。また、夏休みなど、各休業期間につきましては、全体的に登所数が減りますので、その期間のみでも受け入れができますように、学校の周辺の公共機関と調整を図ってまいりたいと考えております。 ○議長河杉博之君) 中井政友君。

生駒市議会 2006-12-13 平成18年第7回定例会(第1号) 本文 開催日:2006年12月13日

退所者数は全国で1,000人を超えていると言われています。当初、国は低所得者対策をとるので問題はないと言っていましたが、国の対策が貧弱であり、増税の影響でその対象から外れて大幅な負担増になる人が出ています。また、収入や資産のある人は、特養以外にも施設サービスを利用でき、生活保護など収入の少ない人は利用できないなど、福祉の格差が広がっています。  

香芝市議会 2006-09-22 09月22日-03号

昨年10月から、福祉施設でも食費居住施設費保険から外され、食費居住費自己負担となって全国で退所者も相次いでおります。さらにふえると指摘されております。香芝市では、従来受けていたサービスが受けられない事態にならないよう、制度の見直しや、またこのことに改善を国に求めるとともに、香芝市として独自の支援を行う考えがあるのでしょうか。

橿原市議会 2006-09-01 平成18年9月定例会(第4号) 本文

それにより現在でも全国で1,300人を超える施設退所者が生まれています。低所得者には負担軽減補足給付があると言っていますけれども、基準となる合計所得の額が低く抑えられ、極めて不十分であります。我が市もその国の施策に準じています。  介護保険では唯一の保険者市町村であり、介護保険事業計画基盤整備、独自の負担軽減制度の実施など、その役割が重要であります。

橿原市議会 2006-09-01 平成18年9月定例会(第2号) 本文

その結果、1,326人も退所者がおられることがわかりました。またショートステイ、デイサービスを断念された高齢者も少なくありません。新たに要介護度認定から要支援1、2の区分になった高齢者サービスから門前払い扱いとし、保険料負担するが、いざというときに介護給付はあれこれと制限し、時の間に合わない、介護社会化という看板まで投げ捨てていくものでございます。

奈良市議会 2003-03-19 03月19日-05号

有料化導入により、利用したくともできない事態に陥り、退所者がふえることも予想されます。また、安心を与えなければならない行政が、逆に市民へ不安をもたらしていることも改めて指摘をしておきます。伝統あるこの制度への有料化を行うべきではありません。反対でございます。

奈良市議会 1999-09-13 09月13日-02号

県におきましては、県市長会からの要望を受けて、国に対して要望していただいており、その内容は、介護報酬早期決定、低所得者に対する負担給付、両面にわたる軽減措置拡充現行福祉サービス受給者への継続的な福祉施策に対する財政支援、ホームヘルパーなどの在宅サービス基盤拡充特別養護老人ホームなどからの退所者受け入れ体制整備への財政支援制度導入に係る市町村事務への財政的支援拡充であります。 

  • 1